2016
07
22:27:08
21Thu
「布」
と一口に言っても
織り方や編み方
繊維の種類に寄って
性質は分けられますよね
古代の日本では
植物の繊維で作られた物のみを
「布」とし
絹織物や毛織物は
布とは呼ばれていなかったらしいです
飛鳥時代の「大宝律令」で
租庸調が定められて
調として布を納めていたようです
今の調布市の地名の由来も
ここから来ているみたいですよ♪
この時代には
日本にも布が存在していたんですね
今でこそ種類も加工技術も進化し
たくさんの織物が出回っていますが
原点は同じく
細くて繊細な糸を紡いで
織物になる
そんな布本来の味わいを
これからも大切に
無限に拡がるイメージを
カタチにしていきたいなぁ
なんて思っています☆
お待たせしていたオーダー品を
発送させていただきました☆

3色ボーダーのキーケース〈ネイビー&マスタード〉♪
「とっても素敵なデザインですね♡
楽しみに待っています(*´▽`*)」
と嬉しいメッセージをいただいていました🎶

お待たせいたしました!
本日発送させていただきました☆
ありがとうございました!
先日ターコイズのキーケースを
ご購入くださったお客様から
「届いてからかなり愛用中です♥
しっかりしていて、丈夫で、なによりかわいい!
これから長~く使わせていただきまーす(*´▽`*)」
とレビューをいただきました
使用してからいただく評価は
とてもありがたいです!
これからもみなさまに持っているだけで
ワクワクする様な
長く使っていただける作品作りを心掛けていきます♡
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
minne、Creemaに出品中です!!
是非ギャラリーにお越しくださいませ(o‘∀‘o)*:◦♪
作品の詳細は下記HPをご覧ください
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ご注文、お問合せは
*cloche ホームページ
http://cloche7.com
よりお気軽にご連絡ください(´▽`*)☆
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
*clocheに欠かせない布の起源を
ついつい長々と探求してしまいました( *´艸`)
訪問いただきありがとうございました!
ランキングに登録しています
お帰りの前にぽちっとお願いいたします♪
みなさまのひと押しが励みになっています☆

にほんブログ村
もひとつぽちーっとよろしくお願いします!!

にほんブログ村
スポンサーサイト